こんにちはcabucafeです。
いきなり衝撃的なタイトルですよね(^^;;
実際に言われたんです。
産後3ヶ月の時に出産祝いに来た旦那の同僚に。
「毎日なにしてるんですか?ごろごろ?」
って。
毎日なにしてたんだろう?
私はこのセリフを言われてなにも言えませんでした。
でてきた言葉は
「え…なにしてるんだろう…?」
生後3ヶ月の赤ちゃんのお世話はおっぱい、ミルクにおむつがえ。
離乳食はまだないし、夕方に沐浴するくらい。
抱っこで寝かしつけたり?
あとは合間に掃除、洗濯、食事の準備。
特別なことはなにもしていない。
旦那が「家事と育児でしょ。あとオムツ替えの回数がすごい」って言ってくれてやっと
「うん。家事と育児。」
って言えた。
でも、今思うと「心配」をしてました。
ミルクだしちゃった大丈夫かな?
いつもよりおしっこの回数が少ないけど水分が足りてないのかな?
服装はこれで寒くないかな、暑くないかな。
今日はちょっと寒いけど買い物に連れて行って良いかな?
なんでこんなに泣いてるんだろう?
体重は増えてるかな?
赤ちゃんのお世話の合間に心配して、調べて、その合間に家事をして、そんなこんなでなにもしていない気がするけど1日が目まぐるしく過ぎていってすごく疲れてる。
そんな毎日でした。
神経尖らせて、毎日ふにゃっふにゃの息子が元気に過ごせるように頑張ってたなぁ。
今はだいぶ息子もしっかりしてきたので、私の心情的にも楽になりました。
当時は言えなかったけど今なら言えます。
「私は毎日、一生懸命赤ちゃんを育ててます。」
って。
ちなみにその同僚の発言は明らかに専業主婦を揶揄しての発言なので、玄米茶の途中からほうじ茶を継ぎ足し、変な味のお茶を飲ませるというみみっちい報復をしたというのは内緒です。
ちなみにわたしの失言はこちら
cabucafe-shiochanco.hatenablog.com
オムツ替えの回数が多い話はこちら
cabucafe-shiochanco.hatenablog.com