こんにちはcabucafeです。
現在妊娠8ヶ月、29週目に入りました。
先日の妊婦健診で先生から「羊水の量が少ない」と言われました。
羊水量が少ない?
羊水の量が少ないことを「羊水過少」というらしいのですが私の場合はそこまで入ってないんですが標準量のギリッギリ下、あと一歩で「羊水過少」というところです。
羊水の量が少ないとどうなるのかと言うと
・陣痛の時、へその緒が圧迫されて赤ちゃんが苦しくなる
・お腹が張った時も同じくへその緒が圧迫されて赤ちゃんが苦しくなることがある
というのが担当の先生から聞いた話。
ネットを見ると発育が阻害されるとかクッション機能が阻害されるので手足が変形したり関節に障害が出たり…と怖い情報が書かれてます(;´Д`)
また担当の先生が
「まぁ…突然死とかまでは心配ないと思うけど」
と言っていてすごく怖くなりました。
普通に聞けば「突然死はないのね。良かった」なのかもしれませんが私は「症状が重くなれば突然死もありえるの…?」と思ってしました。
なくなるとか全然想像もしていなかったので…そういう可能性も0ではないのかなと、胎動にすごく敏感になっています。
原因と対策は?
原因は先生には聞いてません。
検索すると大半は「前期破水」、羊膜に穴が空いて羊水が漏れ出してしまっている状態。他には赤ちゃんの身体機能に問題がある場合、お母さんの病気で発達が遅れている場合などが考えられるそうですが、その辺は里帰り先の病院で聞いてみたいと思います。
対策は「羊水を増やす方法はない」だそうです。
とりあえず安静にということでしょうか。
思えば、今回の妊娠中全然身体を大事にしていませんでした。
食べ物だって生活リズムだってあんまり気を使ってなかったし息子追いかけて走ったり、抱っこしたり、お腹も蹴られたりダイブされても「コラコラ」くらいでそんなに必死に守ってなかったし。
胃腸炎にもかかったし、おりものに超少量の血が混じったこともありました。
始めはあまり深刻に考えないようにしていました。でも段々怖くなっていました。
私が悪かったのかなと思うこともあります。でもそれは意味がないことなので今は安静に、心穏やかに生活することを心がけます。お母さんのストレスで血流が悪くなり赤ちゃんにストレスを与えるという話っもありますので。
安静にするためにちょっと早めですが今週末から里帰りすることにしました。里帰り先の病院は大きな総合病院なのでもっと詳しい話が聞けるのかなと期待もしています。
今もお腹の子は元気にぽこぽこ動いています。私も元気です。きっと大丈夫。